ゼクシィ縁結びエージェントのファーストアプローチで迷ったら?回答が遅い理由と結果確定待ちの過ごし方

ゼクシィ縁結びエージェントのファーストアプローチの回答について解説
  • URLをコピーしました!

ゼクシィ縁結びエージェントで活動していると、最初のファーストアプローチやファーストコンタクトの回答で迷ってしまうことがありますよね。希望条件一致なのに返事に悩んだり、承諾したのに結果が遅いと不安になる方も少なくありません。

また、コンタクト後に「回答済み・結果確定待ち」となっている場合や、レコメンド後に「回答済み・結果確定待ち」など、回答は済んでいるのに結果が確定せず、待ち続けるケースもあります。

この記事では、ファーストコンタクトの回答に迷う理由や、コンタクト後に回答が遅い&結果が出ないときなど、様々な不安をシーン別にわかりやすく解説します。また、自動見送りの条件や結果確定待ちになっている間のモチベーションの保ち方もアドバイス♪では行きましょう♪

この記事を読むことでわかること

ゼクシィのファーストアプローチの仕組み

回答に迷ったときの対処法

回答が来ない、回答が遅い理由とモチベーションの保ち方

他の相談所での状況との比較

※記事監修者※ 婚活アドバイザーの実姉

目次

ゼクシィ縁結びエージェントのファーストアプローチと回答

ゼクシィ縁結びエージェントのファーストアプローチと回答

ファーストアプローチとは何?

ゼクシィ縁結びエージェントでは、お見合いを「ファーストコンタクト」と呼んでいます。そして、お見合いの申し込みを「ファーストアプローチ」といいます。

ファーストアプローチは、会員専用のシステムを通じて行われ、写真付きのプロフィールを見て会ってみたいと感じた相手に申し込みをする仕組みです。

このサービスでは、マッチングアプリのようにメッセージのやり取りをほとんど行いません。お互いがプロフィールを気に入れば、直接会うお見合いに進みます。こうしたシステムは、メッセージのやり取りにかかる煩わしさを解消し、スピーディーな活動を可能にするためです。

ファーストコンタクトの回答で迷うのはなぜ?

ゼクシィ縁結びエージェントで最初に届く「ファーストコンタクト」の申し込み。これにはプロフィールを見て承諾するかどうかを決めるのですが、ここで迷う人はかなり多いです。

理由はシンプルで、写真や自己紹介といった限られた情報だけで判断しなければならないからです。

しかし、「条件は合うけど話が合うか分からない」「真面目そうだけど堅い人かも…」と思っても、実際に会ってみると全く違うこともよくあります。プロフィールではわからないことだらけです。

だからこそ、最初から完璧に見極めようとする必要はありません。ファーストコンタクトはあくまで「最初のお試し」。迷ったときは「会ってみてから判断する」くらいの気持ちで受けてみるのが一番です。

申し込みを自動見送りになる条件とは?

申し込みを自動見送りになる条件とは?

ファーストコンタクトの申し込みには「7日間」の回答期限があります。期限を過ぎると自動的にお見送り扱いになり、相手には「断られた」と伝わってしまいます。

このルールは活動をスムーズに進めるための仕組みですが、放置は相手に失礼な印象を与えてしまいます。承諾するにしても、お断りするにしても、できるだけ早めに返事をすることが大切です。

忙しくてつい返事を忘れた!なんてことのないように気を付けましょう。

希望条件一致でも回答が来ない理由

希望条件一致でも回答が来ない理由

「条件は合っているはずなのに、なかなか返事が来ない…」ということはよくあります。理由としては、同時期に複数の申し込みが重なって比較されていたり、すでに仮交際や真剣交際に進んでいる相手がいて新しい出会いに優先度を置いていない、というケースが考えられます。単純にスケジュールが合わず、すぐにお見合いが組めないこともあります。

条件がぴったりの方から返事がなくて落ち込むこともありますが、その方はすでに仮交際に入っていたなんてこともよくあることです。つまり「自分に魅力がなかったから」ではなく、状況の問題であることも多いんです。

コンタクト後の結果確定待ち(回答済み→結果確定待ち)にやること

相手からの返事を待つ間は「結果確定待ち」と呼ばれます。ドキドキする時間ですが、長く待たされると気持ちがしんどくなることもありますよね。経験上、本当に会いたいと思ってくれている場合は、比較的早くOKの返事が来ることが多いです。

だからこそ、返事が遅いときはあまり期待を抱きすぎず、「次のご縁も探してみよう」という気持ちに切り替えたほうが前向きに活動できます。

レコメンド後の結果確定待ち(回答済み→結果確定待ち)になる理由

エージェントから紹介(レコメンド)された相手に「会ってみたい」と回答した場合も、相手の返事を待つ間は「結果確定待ち」となります。条件が合っていると思っても、相手にとってはそうでなかったり、すでに他の方と交際を進めていることもあるため、返事に時間がかかるのは自然なことです。

待つ時間はどうしても不安になりますが、「返事が遅い=脈なし」と思い込まず、同時に他の出会いにも目を向ける姿勢が大切です。

「回答は気にするな」ゼクシィ縁結び エージェントのファーストアプローチの極意

「回答は気にするな」ゼクシィ縁結び エージェントのファーストアプローチの極意

ファーストコンタクトの結果が遅い理由

お見合い後の回答は「翌日まで」と決められていますが、実際にはシステム処理や担当者の対応の関係で、反映が遅れることもあります。他の婚活サービスと並行して活動している人も多いため、スケジュール調整が重なって返事が遅くなることも珍しくありません。ですから「返事が遅い=お断り」とは限らないのです。ただ、気持ちの切り替えを考えるなら、あまり期待しすぎない方が精神的に楽です。

【関連記事】専業主婦希望でも婚活は成功できる!成功体験はこちらから↓

コンタクト後 回答が遅いのはなぜ?

コンタクト後 回答が遅いのはなぜ?

お見合いを終えた後、お相手からの回答が遅れることにはいくつかの要因が考えられます。一つには、お相手が複数の人と同時進行で活動しており、比較検討している可能性があります。また、担当者の処理が遅れている場合も考えられます。このような状況では、結果を気にしていても何もできることがありません。

婚活は、挑戦と失敗、そして改善の繰り返しです。無駄な時間を減らすためにも、結果を気にしすぎるよりも次の行動に気持ちを切り替えることが得策です。

レコメンド後の結果確定待ち(紹介後回答済み→ 結果確定待ち)になる理由

お相手からの紹介(レコメンド)に対しても、回答を終えた後に結果確定待ちとなることがあります。これも、申し込みを承諾するかどうかの返事を待っている状態です。お相手の担当者やシステム処理の状況によって、結果が分かるまでに時間がかかることがあります。

この場合も、焦らずに待つのが賢明です。仮に、お見送りとなったとしても、それは「あなたと合う人が他にいなかった」のではなく、「今回はご縁がなかった」というだけの話です。

パートナーエージェントの回答も同じ?

パートナーエージェントの回答も同じ?

ゼクシィ縁結びエージェントは「コネクトシップ」という仕組みを通じて、パートナーエージェントなど他社の会員とも出会えるようになっています。そのため、基本的な流れ(お見合い後に回答期限が設けられ、結果が出るまで「結果確定待ち」となる仕組み)はほぼ同じです。

お見合いの流れ自体はゼクシィの会員と殆ど変わりません。ただ、サポート体制や担当者からのフォローの仕方は少し異なり、相手によっては返事のタイミングややり取りのスムーズさに差を感じることもあります。

つまり、システムの仕組みは共通でも、サポートの温度感や進め方は会社ごとに微妙に違うということです。不安に感じたときや待ち時間が長いときは、遠慮せず自分の担当コーディネーターに確認するのが安心です。

ゼクシィ縁結びエージェントのファーストアプローチの回答について解説【まとめ】

最後に記事の内容を「行動アドバイス型」にまとめます。行動に迷ったときはササっとチェックしてみてください♪

  • ファーストアプローチは「お見合いの申し込み」と覚えて、迷わずチェック。
  • ファーストコンタクトは完璧を求めず、まず会って判断する気持ちで。
  • 迷ったときは「プロフィールだけで決めない」、お試し感覚で承諾してみる。
  • 申し込みの回答は7日以内に行い、自動見送りを避ける。
  • 希望条件が合っても、相手の状況で回答が遅れることがあると理解する。
  • コンタクト後やレコメンド後、紹介後の「結果確定待ち」はよくある状態と割り切る。
  • 返事が遅くても、ネガティブに考えすぎず冷静に待つ。
  • 待つ間も次の出会いに目を向け、アクションを止めない。
  • コネクトシップを活用して、他社会員との出会いも積極的に探す。
  • 婚活は挑戦と改善の繰り返し。失敗しても気にせず、経験を次に活かす。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次